大掃除を1日で終わらせるスケジュール!コツや順番・便利グッズを紹介します!

12月に入るとあっという間に1年が終わりますね。年末に向けて慌てて大掃除を始めてみたものの、結局終わらなくてまぁいっか・・という経験をした方も多いのでは?今年はのんびり年始を迎える為にも、大掃除1日で済ませるスケジュールの立て方や、コツ、便利グッズなどをご紹介します。

大掃除を1日で終わらせる為のスケジュール

大掃除を1日で終わらせる為のスケジュールを立てる前に、意識しておきたいポイントをご紹介します。

完璧は求めない

大掃除は、トイレ、キッチン、浴室、リビング、その他寝室などなど、家全体を掃除するという事になります。なので、部屋数が多ければ多いほど手間も時間もかかってしまいますよね。

1つひとつを細かく気を使ってやってしまうと、1日で終わらせる可能性は低くなります。部屋数が少なくても、多くても、掃除をする箇所は上げる無限にあるので、1日で細かい所まで綺麗にするのは極めて困難です。

ということで、1日で大掃除を終わらせたい!ならば、「完璧は求めない」という事です。

細かな汚れや、普段は全然気になっていない汚れなどに手間や時間をかけ過ぎていると、必然的に終わらない箇所が出てきます。

完璧主義の方には大変かもしれませんが、掃除を1日で終わらせる為にも、今回は「これだけやれれば十分!」という割り切った気持ちを持ちましょう。

何年も使用していない物は思い切って処分

長年同じ家に住んでいると、「これ買ってからずっと使ってないよね?」という物が増えていくと思います。

そこで、このような何年も使ってない物は、思い切って処分してみましょう。特に購入してから数年使用していない、ダイエットグッズなどの大物は、処分する事ですっきりとするのではないでしょうか。

床掃除をする際にも、先に不要になった物を処分する事により、いちいち物をどける、という行動が要らないので、時間短縮にも繋がります。

「上から下へ」を意識する

掃除をする基本として、高い箇所から行いましょう。

まずは、天井から手をつけて、最後にはもっとも低い床掃除。といった流れを守りましょう。これは二度手間を防ぐためになります。

例えば、床掃除をした後にエアコン掃除などを行うと、ホコリが床に落ちてしまいますよね?せっかく床をピカピカにしたのに、また床の掃除をしないといけなくなっていしまいます。二度手間は不要な時間を作っていしまう原因となってしまいますので、注意しましょう。

上記を踏まえたうえで、スケジュールをたててみましょう。

事前にスケージュールを立てる

掃除をする範囲が広い大掃除の場合は、事前にスケジュールを立てる事で、二度手間を防いだりと、1日で大掃除を終わらせるい当たって大切になります。

計画を立てる上で意識しておきたい事は、「放置系の掃除を行う場所は、事前に把握する事」です。放置系掃除とは、洗剤をなじませる付け置きなどです。

簡単にスケジュールをご紹介すると、

1、天井・電球・壁・窓枠・家具・カーテンレールにあるホコリを落とす

2、床に掃除機をかける

3、キッチンの換気扇(レンジフード)に洗剤をなじませる

4、浴室のカビにカビ取り剤をスプレーする

5、トイレの便器内に洗剤をなじませる

6、網戸・窓の掃除

7、キッチンの掃除

8、浴室の掃除

9、トイレの掃除

10、床・棚などの拭き掃除

11、玄関の掃除

基本的なルールを守っていれば、スケジュールを多少アレンジしても大丈夫です。

次で各掃除のコツをご紹介します。

映画やドラマ観るならU-NEXTがおすすめ!
ただいま31日間無料トライアル実施中です。詳しくは↓をクリック!

大掃除を1日で終わらせるコツ

天井・電球・壁・窓枠・家具・カーテンレールにあるホコリを落とす

最初にご紹介した「上から下へ」のルールを守り、天井から下の方に向かって、それぞれの場所のホコリを排除していきます。

順番的には奥の部屋から初め、最後は玄関が理想です。

なぜ奥から始めるのか?ホコリや汚れは奥から手前に移動させる事が、掃き出すのに効率的とされているのです。この順番にしてしまうと、最後に奥に行ったホコリはどうすれば?となってしまいますよね。

天井や電球は思った以上にホコリが付着しているので、必ずマスクを着用しましょう。

床に掃除機をかける

上の方から落としたホコリや汚れを、掃除機で吸い取ります。

ちなみに、掃除機を使用する際はなるべくならば窓は閉めましょう。

理由は、窓を開けておく事で、床に積もったホコリやダニが、風で舞い上がってしまうからです。極力、窓などは閉めておきましょう。

キッチンの換気扇(レンジフード)に洗剤をなじませる

換気扇は日常的に油の被害を受けやすいので、ギトギトの油汚れがびっしりついています。

その為、汚れを落としやすいように、洗浄力がある洗剤をなじませておきます。重曹のアルカリ成分が油汚れの酸性を簡単に落としてくれます。

浴室のカビにカビ取り剤をスプレーする

キッチンの油汚れの次にしつこい汚れといえば、浴室のカビです。このしつこいカビを簡単に落とすには、塩素系のカビ取り剤が重要です。

浴室のカビにカビ取り剤をスプレーしておき、しばらく放置します。スプレー直後にブラシなどを使用し汚れを落とそうとするのは、間違っていますので要注意です。

カビ取り剤は、特有の成分でカビの組織から破壊し、漂白していきます。なので、スプレー後は焦らず放置しましょう。

カビ取り剤は使用できない素材もありますので、注意書きをしっかり見ましょう。

トイレの便器内に洗剤をなじませる

トイレは黄ばみなどの原因となる、尿石が主となります。この尿石汚れは非常に頑固です。そこで、便器内には洗剤をなじませる事がポイントです。

トイレ用の洗剤も今は多数ありますよね。その中でも王道なのは、塩素系の漂白剤や洗剤です。

環境に優しいものを使いたい方はクエン酸がおすすめです。

クエン酸には、カルキ成分や水アカなどを効率よく分解する働きを持っています。クエン酸は酸性ですので、サビの原因とならないようにしっかりと洗い流してください。

網戸・窓の掃除

放置系洗剤を使用する箇所に洗剤などをなじませたら、次は網戸と窓の掃除です。

網戸と窓を効率的に掃除するなら、ガラスクリーナーと網戸用のワイパーがおすすめです。網戸用のワイパーが無い場合は、フローリング用のワイパーでも大丈夫です。

これらのアイテムを使用すれば、二度吹きをしなくても効率的に汚れを落とせますので、時間短縮にも繋がります。

キッチンの掃除

洗剤をなじませた換気扇の汚れを落とします。換気扇はたわしやブラシで汚れを落とし、水で流せば完璧です。

換気扇の掃除が完了したら、キッチン周り(シンク・冷蔵庫・オーブンなど)の掃除です。

キッチン周りもたくさんの油が飛び散っています。重曹などを使用してしつこい汚れを落としましょう。

排水口は特有のぬめりがあるので、重曹やお酢・クエン酸なども効果的です。

仕上げには「キッチン用のアルコール除菌スプレー」を使用する事で、細菌やウイルスを蔓延させない為にもスプレーしておきましょう。

浴室の掃除

カビ取り剤をスプレーした浴室は、シャワーで綺麗に洗い流すだけでカビ除去は完璧です。

浴室の排水口に重曹やクエン酸を使用する事で、皮脂汚れのこべりつきを落とせます。

排水口には髪の毛なども絡まっていますので、これには水酸化ナトリウムの含まれた洗剤が効果的です。

この洗剤を使用する際は、必ず手袋を着用してください。また、水酸化ナトリウムは他の成分と合わせてしまうと有毒なガスが発生しますので、必ず単体で使用してください。

トイレの掃除

事前に洗剤をしっかりなじませている便器内は、こべりついた尿石もやわらかくなっていますので、トイレブラシでこすれば簡単に汚れを落とせます。

汚れを落としたらしかりと水で流しましょう。

床・棚などの拭き掃除

ポイントは、床や棚などの拭き掃除は、静電気の発生に注意しましょう。

静電気が発生してしまうと、ホコリが集まり易くなってしまいます。

そこで静電気を防止する洗剤が、柔軟剤です。

柔軟剤を水で4~5倍に薄める事で、静電気の発生を阻止し、ホコリの再付着を抑えます。

玄関の掃除

玄関の掃除は、先にげた箱にしまってある靴を全部出しましょう。

ここで長年使用していない必要のない靴は処分します。長年放置した靴には、カビなどが付着していている事もあります。

このカビが特有の嫌な臭いにもなっています。もし、カビの付着した靴があれば、一度風通しのいい場所で放置しましょう。靴を全部一旦外に出したら、ほこりや砂汚れを全部しっかりと掃き出します。

その後、エタノールを含ませた布で下駄箱内を拭く事で、嫌な臭いを除去できます。

大掃除を1日で終わらせる便利グッズ

大掃除を1日で終わらせる為に必要となるのが、時短の為の便利グッズです。

簡単に汚れを落とすための便利グッズを紹介したいと思います。

その前に基本の道具も合わせてご紹介しますね。

基本の道具

1、マスク

ホコリや洗剤の成分を吸い込まない為にも、しっかり対策をしましょう。

2、バンダナ・タオル

大掃除をする際は高い所などの箇所も多数あります。舞い散るホコリが頭に付着するのを防いだり、掃除中に髪が邪魔にならに為にも必需品です。

3、使い捨ての手袋

洗剤や水を使用する際は、手荒れを防ぐためにも手袋が必需です。使い捨ての医療用の手袋はしっかりとフィットするのでおすすめです。

4、雑巾

使い捨てのタオルや衣類を使用するのもおすすめです。

5、バケツ

水道のある場所までわざわざ行って雑巾を洗うのも手間なので便利です。

6、新聞紙

洗ったものを乾くまで置くのにも便利です。色々使用できます。

さあ、いよいよ便利グッズの紹介です。

便利グッズ メラミンスポンジ

水だけで汚れを簡単に落とすことができるメラミンスポンジはなくてはならないものの1つですよね。

激落ちダブルポイポイ S-701(2コ入)【激落ち(レック)】

激落ちくんが有名ですが、100均などには類似品も売られていますね。これは水だけで落ちるので、色々なところで重宝できます。

便利グッズ マイクロファイバータオル

鏡や窓の拭き上げに使用します。吸水性にも優れ、繊維も細かくムラなく拭き取れますのでおすすめです。

送料無料 !( メール便 ) マイクロファイバークロス 10枚セット 吸収性抜群!速乾!【検索: 掃除用品 お掃除 キッチンクロス 万能クロス 布巾 ふきん 洗車 乾拭き 水拭き 窓拭き 10枚組 】 送料込 ◇ ファインカラークロス

手袋になっているものもあるので、細かいところなどの掃除にピッタリですね。

マイクロファイバーお掃除手袋 フッキーナ 2枚入り ピンク【送料無料】

便利グッズ 超電水クリーン シュ!シュ!

テレビ番組「アメトーク」の掃除大好き芸人にも紹介された、「超電水クリーン 」は水100%で驚きの洗浄と除菌力で、油汚れにも効果的です。

便利グッズ 茂木和哉 おふろのなまはげ

お風呂場には、水アカや石鹸カスなどアルカリ性の汚れと、皮脂などの酸性の汚れがあり、苦労する箇所ですが、そんな汚れの除去の強い味方となるのが「茂木和哉 おふろのなまはげ」です。

リン酸とクエン酸のダブル効果でしっかりと汚れを除去します。

お金をかけずに汚れを落とすグッズもたくさんありますが、やはり1日で大掃除を終わらせるためには、こういった便利グッズも必要かもしれませんね。

まとめ

今回は、1日で大掃除を終わらせる為のスケジュールなどをご紹介しました。何日もかけて掃除をするよりも、1日で終わらせた方が時間を有意義に使える気がします。年末はどうしても忙しくなりますし、今年はさっさと掃除を終わらせてストレスを無くしましょう!

 

あなたにおすすめの記事!



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする